
よくあるご質問
特に習い始めの方はピアノの購入に迷われると思いますが、出来るだけ生ピアノや鍵盤タッチの重めな電子ピアノ(鍵盤数88鍵が理想)のご用意をお願いしています。鍵盤の軽いキーボードや鍵盤数の少ないものはあまりお勧めできません。ペダルも付いているものが良いです(後付けできるタイプの電子ピアノもあります)。
また演奏するときに椅子に座って脚が届かない時は楽器店で販売されている足台(ペダルの付いているのもあります)や足の下に台を置くなどして調節してください。
譜面台が高すぎて楽譜が見づらい場合は椅子の上に固めのクッションなどを置く・譜面台を低くずらすなどの方法を考えてみてください。
電子ピアノの場合は10万円前後、アコースティックピアノの場合はメーカーにもよりますがアップライトピアノで40万円位~、グランドピアノは100万円以上~販売されています。最近は中古でも比較的新しく質の良いものを取り扱う販売店も多く見られますので実際に弾いてみて検討されるといいと思います。
生ピアノは毎年定期的なメンテナンスとして調律が不可欠です。音の調整の他、ペダルや弦などの状態も管理された方が楽器が長持ちします。ちなみに国産アップライトピアノの場合の調律料金の相場は12000円前後、グランドピアノは15000円前後が目安になります。部屋の温度や湿度管理も重要で、年間を通して極端な変化がない方が良いです(防カビ剤・防湿剤をピアノ内に置くのもおすすめです)。
電子ピアノはピッチが狂うことはありませんが使用年数や使用頻度によりだいたい5~7年くらいで故障や寿命がくることが多いですが、夜間でもヘッドフォンで練習できる等の利点があります。
ピアノに限らず楽器演奏の習い事は家での練習が不可欠です。特に自分の楽器を所有することで練習意欲に繋がりますし楽器や物を大切に扱う心も養われます。
日頃の練習を積み重ね生活の中で様々な時間を費やすことで音楽性が身についていきます。ぜひ長い目で見てご用意ください。

